口コミ・体験談

ポピーのアプリが人気!親子で学べる幼児向け無料知育アプリ

ポピー アプリ 紹介

最近では、アプリを使った知育が増えています。

必ずしも紙媒体で学ぶ必要はないんです。

 

アプリを使えば楽しく学べるので、子供も遊び感覚で続けられます。

 

なかなか勉強が継続できないと悩んでいる親御さんは、知育アプリを試し目見るのも良い方法です。

 

今回の記事では、ポピーが作った人気の無料知育アプリを紹介します。

無料知育アプリを活用して、子供の勉強をサポートしてあげてくださいね。

 

ポイント

・ポピーには遊んで学べる知育アプリがある

・親子で楽しく学べるので、飽きっぽいお子さんにもおすすめ

ポピーのおすすめ無料知育アプリ3選

ポピー アプリ 案内

ポピーは、子供向けに遊んで学べる知育アプリを公開しています。

いずれもダウンロードは無料なので、活用しない手はありません。

 

そこで、ポピーのおすすめ無料知育アプリ3つを紹介します。

 

ポピーの幼児向け知育アプリ「ポピっこ カメラ」

ポピー アプリ ポピっこカメラ

ポピーのアプリシリーズ第1弾としてリリースされたのが、「ポピっこ カメラ」。

監修を努める諏訪東京理科大学・篠原菊紀教授との実験結果を元に開発され、子供の脳の発達に役立つアプリとなっています。

 

「ポピっこ カメラ」の特徴は、スマホでかわいい写真が撮れる点です。

 

かわいい装飾やフレームが簡単操作で貼り付けられ、自分だけのオリジナル写真が作れます。

幼児ポピーのキャラクターであるがっちゃ・ぽるん・りず・ももちゃん・オードリー・ミニドリーも登場。

 

カメラの操作を通じて、楽しみながら脳の活性化が図れます。

 

自分だけのオリジナル写真を作って、子供の成長を記録してくださいね。

 

数字について学べるポピーの知育アプリ「すうじむすび」

ポピー アプリ すうじむすび

「数」を学習するのに最適な知育アプリが、「すうじむすび」です。

こちらのアプリでは、字を順にタップして絵を完成させる数並べが楽しめます。

 

「数」の概念は、親にとっても教えるのが難しいことです。

 

親にとっては当然理解している部分で、どのように教えていいか困ってしまうでしょう。

「すうじむすび」では絵を使って視覚的に「数」の概念を刷り込ませます。

 

言葉で表現するのが難しいことを、絵を使って自然と覚えさせることができます。

 

最初は簡単な問題からスタートし、徐々に難易度も上がるので子供成長に応じて段階的に学べるのが良い点です。

 

「触って、話して、傾けて、親子で楽しく遊んでいるうちに、知らずに学んでる!?」 がコンセプトで作られていて、親子で楽しめるアプリとなっています。

 

同じく知育アプリとして有名な「ワオっち!」とのコラボアプリでもあり、その効果は絶大です。

 

アプリを通じて数字の勉強をさせたい人は、無料でダウンロードできるポピーの「すうじむすび」を活用してみてくださいね。

 

脳トレにおすすめのポピー知育アプリ「ポピっこ おいで」

ポピー アプリ ポピっこおいで

判断力と抑制力を楽しく養えるのが、「ポピっこ おいで」という知育アプリです。

幼児ポピーのキャラクターたちが登場し、様々なお題に挑戦します。

 

最初は「とってもかんたん」のステージのみの設定で、小さいお子さんにも問題が解けるようになっています。

 

子供目線で問題が作られていて、易しい問題からやりごたえのある問題まで用意されています。

ゲームを楽しませながら、判断力と抑制力を伸ばせるアプリです。

 

基本操作はタッチとスワイプのみなので、子供でも簡単です。

かわいいキャラクターたちと一緒に、ゲームをしながら脳の発達をサポートしてくれます。

 

ゲームのルールは簡単ですが、クセになり子供が何度も遊べる内容になっています。

 

何度も何度も挑戦しながら、少しずつ判断力や抑制力を伸ばせるのでとても便利です。

もちろん「ポピっこ おいで」も無料のアプリなので、気になる方はダウンロードしてみてください。

 

ポピーアプリのダウンロード方法

ポピー アプリ リーフレット

それでは、実際にポピーのアプリをダウンロードしてみましょう。

 

ポピーのアプリは、iPhone、iPad、Androidに対応しています。

iPhoneの方は、「App Store」からダウンロードしてください。

 

Androidを使用している方は、「Google Play」からダウンロード可能です。

ただし、ポピーのアプリでAndroidから使用できるのは、現在のところ「すうじむすび」のみのようです。

 

それぞれのストアでポピーのアプリ名で検索すれば、簡単に見つけられます。

ポピーのアプリは無料でダウンロードでき、課金要素はありません。

 

ポピーを購読している必要もないので、アプリだけを活用してみるというのも一つの方法です。

 

無料で使えるものは使い倒して、子供の知育に役立ててくださいね。

 

ポピーのアプリを実際に遊んでみた感想

ポピー アプリ チラシ

ポピーのアプリを4歳の娘に遊ばせてみました。

その感想を客観的な視点から、嘘偽りなくリアルに紹介します。

 

ポピーアプリの感想①:キャラクターがかわいい

ポピーのアプリには、ポピーの学習教材に登場している様々なキャラクターが出てきます。

このキャラクターがかわいいと娘は大興奮。

 

ポピーアプリにハマるきっかけとなりました。

 

かわいいキャラクターたちが賑やかに遊んでいて、見ているだけで気持ちがなごみます。

娘もポピーのキャラクターをすっかりと気に入っていたので、最初の掴みとしてはバッチリでした。

 

キャラクターに感情移入してくれれば、あとは何も言わなくてもゲームを楽しんでくれます。

 

勝手にアプリに集中してくれるので、とても楽ちん。

子供を喜ばせるためにかわいいキャラクターたちを上手に使っているアプリだと感じました。

 

ポピーアプリの感想②:子供をことを考えた作り

ポピーのアプリは、子供目線でしっかりと作られています。

 

アプリの操作画面ではひらがなで簡単な言葉を使っているので、子供でも操作方法をすぐに理解できます。

子供が迷わずに操作ができるので、親としても非常に楽です。

 

BGMやSEにもこだわりを感じ、子供受けのしやすいアプリとなっています。

 

実際に私の娘もアプリを無我夢中で遊んでいます。

ただ遊んでいるだけでなく、学べているというところが素晴らしい点です。

 

知育アプリはポピー以外にもたくさんありますが、ポピーは学習教材として有名です。

 

アプリをしていれば、子供のことをしっかりと理解していることがわかります。

子供目線で作られた知育アプリとして、ポピーのアプリはおすすめです。

 

ポピーアプリの感想③:親も楽しめるゲーム内容

ポピーのアプリで感じたのは、親も楽しめるゲーム内容となっている点です。

娘だけでなく私自身もアプリをしてみましたが、意外と夢中になってしまいました。

 

単純な内容ですが、複雑なことを考えずに黙々とできます。

 

次に何をしたらいいのかがわかりやすく、結果がわかっていてもついつい最後まで遊んでしまいます。

 

特に、「すうじむすび」については絵を完成させることに夢中になること間違いなしです。

数字を繋げるだけで絵が完成するので、最後まで完成を見届けたくなります。

 

親も楽しめるゲーム内容なので、娘がハマるのも当然です。

単純でかつ面白いゲーム性の両方をバランス良く維持しているのが、ポピーのアプリの特徴です。

 

ポピーアプリの口コミやレビュー評価

アプリをダウンロードする前に確認しておきたいのは、口コミやレビュー評価です。

そこで、「App Store」や「Google Play」のレビューについて調査してみました。

 

ポピーのアプリシリーズには、以下のようなレビューが掲載されています。

わりと発育遅い娘ですが、このゲームで遊んでいたら数がやっと数えられるようになると同時に足し算できるようになっていました。

子供が喜んで使っているのでアップデートを是非お願いします。

娘が『コレ楽しい!』 お馴染みの点つなぎ。数字も覚えられ達成感があるみたいですよ!

このように、ポピーのアプリはレビューでも高評価を獲得しています。

無料アプリなので、ダウンロードしておいて損はありません。

 

もちろんスマホやタブレットを使うので、やりすぎには注意が必要です。

 

長時間遊ぶのは目が疲れるので、しっかりと時間を区切って遊ばせたいところです。

レビューでも評判の知育アプリとなっているので、是非ポピーのアプリをチェックしてください。

 

まとめ

ポピーが開発している知育アプリは、子供の発育をサポートしてくれます。

勉強に集中できないという子供でも、アプリならゲーム感覚で学ぶことができます。

 

子供が楽しむことを重視しながら、判断力、抑制力を伸ばす。

ゲームと学びのバランスの良さに、ポピーのこだわりを感じます。

 

無料アプリなので、課金要素もありません。

 

とりあえずダウンロードしておいて損はないでしょう。

 

子供な単純な内容でも、ひたすら繰り返すという傾向もあります。

ゲームは単純なものばかりですが、子供にとってはクセになる内容となっています。

 

何度も繰り返すことで、わが子の「学び」をサポートしてくれること間違いなし。

 

ポピーの購読が条件ではないので、ポピーを購読していない方でもまずはアプリのダウンロードしてみてくださいね。

 

-口コミ・体験談

© 2023 ポピーくらぶ Powered by AFFINGER5